ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月04日

村上 町屋 歩き

観光案内の方から

 「味匠 喜っ川」 

 喜っ川の歴史ですが、創業は寛永年間、味噌醤油づくりを経て江戸の後半から造り酒屋を
 現在の場所で行い、戦後、鮭の製品造りを始めました。

 村上の鮭料理の横綱 ということで、見せていただきました。

 

 

 なかなか、風情があるよね~(^・^//

 

 

 

 お店の方の話で、頭からつるすと首吊りになるのでーと ギョー
 又、お腹を全部開かないのは、「腹きり」になるからだそうです。

 

 

 次に

 和菓子やさん「早撰堂(そうせんどう)」さんです。


 おー看板からなんか、いいよね~。
 
 

 吹き抜けでおかみさんの話では、冬は寒いそうです。

 

  昔懐かしいお菓子の木型やケースが並んでいます。

 

 いやされるよね~♪ (^.^//
 
 
 
   


Posted by 正 at 08:15Comments(4)町あるき